news
- 2025-08(1)
- 2024-04(1)
- 2024-03(1)
- 2023-11(1)
- 2022-09(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-02(1)
- 2021-01(3)
- 2020-11(4)
- 2020-10(1)
- 2019-12(2)
- 2019-08(2)
- 2019-01(2)
- 2018-11(5)
- 2018-08(1)
- 2018-06(1)
- 2018-05(1)
- 2016-11(1)
- 2016-10(1)
- 2016-09(1)
- 2016-07(1)
- 2016-06(1)
- 2016-05(1)
2018/11/10
清心フェスティバル2018/スーパーワークショップパーティーに参加

ここは山 Kokoha yama
一度お邪魔したこちらの清心幼稚園が動物がたくだん出てくる山のようだった。その見立てをもとにワークショップをすることにしました。アルゼンチンのCaminosでも「ここはあなたのモンターニャ」といってもらったのを思い出して山じゃない場所も山のように登れるのではないかと、そんな試みもあってどこでも山になってしまう「ここは山」というタイトルで。素材は山をイメージした大きなドローイングのみ。
園舎の一階にベースキャンプを設けて登山の準備「荷づくり」山登りに必要なものを詰める、のではなくて考えて作ってもらう。すいとう、お弁当、カメラ、コンパスなど。荷づくり完了後はみんなで最初の山登りに行きました。次に山なのに森がない…ということで「森づくり」、動物もいない…ということで「動物になる」、最後は迷子にならないための「道しるべづくり」。と展開。入れ替わり立ち替わりやってくる参加者にその場で提案してトライしてもらう。合間合間で山登りする(階段で2階にいってぐるっと
まわってくる)。結局4回くらいしたかな。道標の石を落として歩きその後速攻で回収しに登ったのがおかしかった。
なんどもベースキャンプにきてくれた少年から最後に託された「登山日記(栞つき)」をみて、あぁ…ちゃんと記録のこさなきゃ…と思ったところで終わりをむかえたのでした。登山日記、いいアイディア。
2018/11/06
くろしおの芸術祭 2018

10/25〜11/6までの種子島滞在を終えて神戸を経由しつつ群馬に帰ってきました。
種子島は韓国釜山のアーティストJin Young-sup氏が手がけているくろしおの芸術祭への参加のため。ここ数年は島の人をモデルとし主に絵を用いた作品作りがメインとなっています。描写力が高校時代からほぼストップしたままの私にとっては中々緊張する現場ではありますが物語を引っ張り出したり落としこんだりする作業をペンキや木材を通してできることや、島の人達に仕事を振りつつ進行できることにやりがいもあり参加させて頂いています。色んな思いがあるので簡単にはつづれませんが、つかの間のオフ時間にちょっと歩くだけで採取できる自然物の豊富さにも改めて感心しました。初年度からジンさんが継続しているお魚のプロジェクトも大好きです。
残念ながら滞在中に綴ろうとした日記も2日目の途中で速攻止まってしまった、、のですが僅かな記録をここに投稿します。
誘ってくださったジンさん、田村さんをはじめ本当にたくさんの方々にお世話になりつつ、益々種子島が自分にとって不思議な存在になっていきます。毎日お腹いっぱいになりながらもこの季節に外で現場飯できる楽しさや、種子島で再会したり新たに出会えた島の人たちやアーティストがすぐに恋しくなってしまいそうです。
2018/08/17
TURNフェス4

開催日時 2018年8月17日(金)~19日(日)
会場 東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36) ロビー階 第1・第2公募展示室
2017年にTURN in BIENALSURで訪れたアルゼンチンの福祉施設Caminosでの交流プログラムの経験をもとに日本での展開を考えました。
「あちらのあなたに石の意思を供える」
「あちらの誰かと言の葉を交わして包む」
2018/05/21
六本木アートナイト2018街中ミーティング三河台公園
2016年にアーティストとして参加したことをきっかけに今年も街中ミーティングの一つにチカソシキ臼井ちかさんとの共同企画者として携わっております。「Time Traveler 時の上を歩こう」というタイトルで三河台公園が舞台です。3組のアーティスト(柴川敏之さん、小菱屋忠兵衛さん、谷口西欧さん)で計9つのプログラムを二日間で展開します。事前募集のものについてはありがたいことに定員となっていますがどなたでも参加できるプログラムもありますし公園で生まれる様々な光景をぜひ味わいにきてください。※ちなみに絵は企画イメージの共有のため、各作家の展開を想像しながら私が描きました。
「Time Traveler 時の上を歩こう」
六本木三河台公園
5/26(土) 10:00〜24:00
5/27(日) 10:00〜18:00
柴川敏之
「2000年後の六本木プロジェクト」
http://www.roppongiartnight.com/2018/programs/9989
小菱屋忠兵衛(小嶋 俊 ・小嶋 諒)
「提灯が照らす六本木ベースキャンプ」
http://www.roppongiartnight.com/2018/programs/9991
谷口西欧
「往古来今 流れる時間を言葉で捉えるワークショップ」
http://www.roppongiartnight.com/2018/programs/9994