news

2021/07/24

【TURN茶会】in 国立新美術館

0D7E45AB-396B-4997-B914-C78367970089.jpeg

 

国立新美術館にて開催中です。ワークショップスペースとして監修の日比野克彦さんから茶室というお題を受けて各アーティストがそれぞれワークショップを茶室内で展開しています。私は【海の石にかいしきを折る】という茶室を展開しています。お誘いいただいてからなかなかのスピード感で進んできたこの茶会。茶室づくりも良い意味では迷う間もなく、どう仕掛けるべきかを潔く決めれたのかなと思います。

 

2017年アルゼンチンでカミノスのみなさんと言葉のかわりに折形の形で気持ちを伝えあうようなことをしておりましたが、今のような直接同時に会うことが難しい中で折形の形で気持ちを伝えあう(想像しあう?)というのも通ずるものがあるようです。

 

今年は湘南の展示に続き海にご縁があるようで会場は海のイメージ。ワークショップで用いるのも海の石を海から少しお借りしてきました。ワークショップ参加者の石の見方の違いが日々おもしろくもあり教えていただいたことなど記録していこうと思います。

 

入場無料。会期は8月9日(火曜日休館) まで。

詳細は⇒https://www.turn.geidai.ac.jp/turn-chakai

私の在廊日:7月23日、24日、25日、30日、31日

8月1日、8日、9日を予定しております。

 

会場のTURNのNのところにいます。出口のとこです。

2021/07/24

テラスアート - Terrace Mall Shonan ART Exhibition

テラスアート - Terrace Mall Shonan ART Exhibition

【展示のお知らせ】

藤沢市のJR辻堂駅前のテラスモール湘南にて開催中のテラスアートに参加しております。リサーチをするのも作るのもほぼ1人。そのせいか、石や貝殻や太陽に相談するような気持ちで作品を作りました。自分でもどんな作品になるだろうと思いつつ、浜辺の観察から想像した物語を元に木材をきって組み上げて、ドローイングをしたり、コラージュしたり、細々と手を動かしたり。それでいてどこか映像作品をつくるような感覚にも似た時間を過ごしながら立体作品をてがけました。8/7〜22までは参加型のブースも登場します。会期は10月末までと長いのでもしお近くにくることがありましたら立ち寄っていただけますと幸いです。

 

テラスアート - Terrace Mall Shonan ART Exhibition

会期:2021.07.17 - 10.31

参加アーティスト:

北アトリウム/久保寛子  

1F東モール/岩田とも子、大野光一、大崎清夏、椋本真理子、山﨑稚子

主催:テラスモール湘南

企画プロデュース:株式会社The Chain Museum(竹谷安澄、林重義)

キュレーター:戸塚 愛美

https://artsticker.app/share/events/detail/627utm_source=single_event&utm_medium=terraceart&utm_campaign=exhibition&utm_content=link_event

2021/02/22

TURN on the EARTH 善通寺展

TURN on the EARTH 善通寺展が昨日からはじまりました。オンラインワークショップの参加呼びかけ応じてくださった方々、広めてくださった方々に改めて感謝の気持ちを伝えたいです。
会場が香川県ということもあり設営にも立ち会えない中でのオープンなとなりました。写真は現場で一緒に(岩田はリモートで参加)設営してくれた香川大の学生2名と県立ミュージアムの学芸員さんが設営完了後にそれぞれ撮影してくれた記録写真。全部で17枚の窓ががあるのですが、設営の振り返りをしながら一番気になる窓をそれぞれに撮影してもらいました。撮影方法も選んだ窓も違ってて面白い。
会期は3/7までと短いのですが近々バーチャル展覧会としてウェブサイト上でも展覧会の様子を楽しんで頂ける予定です。お楽しみに。
窓がある広間に五十嵐靖晃さん、広間にあるドアから外にでるときもちのよい縁側があってそこにはそねまいさん、目の前の庭には布下翔碁さんのプロジェクトによる作品が展示されています。
展覧会開催概要
TURN on the EARTH 善通寺展 
会期:2021年2月21日(日) - 3月7日(日) 15日間
時間:午前10時 - 午後5時 (最終入場 午後4時)
休館日:期間中無休
会場:旧善通寺偕行社(香川県善通寺市文京町2丁目1-1)
観覧料:無料
アーティスト:五十嵐靖晃、岩田とも子、布下翔碁、そねまい
<主催>
香川県、香川大学創造工学部、国立大学法人東京芸術大学、東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、特定非営利活動法人Art’s Embrace
<協力>
善通寺市、総本山善通寺、香川県立善通寺第一高等学校
<企画>
東京藝術大学美術学部
<監修>
東京藝術大学美術学部長・教授 日比野克彦
<企画担当>
東京藝術大学美術学部国際連携係、同学部建築科、DOOR
 IMG_9803.jpeg 
 IMG_6321.jpg 
image1.jpeg

2021/01/20

多摩市アーティスト支援プロジェクト

多摩市アーティスト支援プロジェクトにて映像作品を出品させて頂きました。

 

https://www.parthenon.or.jp/rekishi/3769.html

 

 

 

2021/01/19

【窓が包む世界 】オンラインワークショップ on zoom * 2021年1月31日の13時〜14:30 

ウェブサイトからいつでも写真を投稿いただけるオンラインワークショップとは別ににzoomで通信しながらのワークショップを行います。世界各地から届いた窓の写真の紹介や窓にまつわる対話の後、新たな視点で各々の家の窓を写真におさめます。香川県民を対象としたプログラムですが香川とご縁のある方、またはこれを機に香川とご縁があるといいなぁという方もぜひ。
参加無料*事前申し込みは以下のサイトから
準備するもの
・カメラ付き携帯電話やスマートフォン、またはデジタルカメラ
・気軽に書き込めるスケッチブックとペン
・窓のある部屋から通信してください。※撮影する窓と同じ窓である必要はありません。お申し込みフォーム​こちらからご応募ください。​
他の作家も別の日時で同様に開催します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
**********************************************
Thread journey / 糸の旅 -家で糸を巻いて旅に出よう-
五十嵐靖晃
1月23日(土) 10:30~12:00 (お申込み〆切:1月22日(金)正午)
1月24日(日) 10:30~12:00 (お申込み〆切:1月22日(金)正午)
定員:100名
**********************************************
\ 繋ぐ、混ざり合う/ 〜裂き織りうちわ〜
そねまい
1月31日(日) 15:00-16:30 (お申込み〆切:1月30日(土))
定員:20名
**********************************************
香川の土に還る
布下翔碁
※詳細決まり次第公開
1 2 3 4 5 6 7 8 9