news

2021/01/19

【窓が包む世界 】オンラインワークショップ on zoom * 2021年1月31日の13時〜14:30 

ウェブサイトからいつでも写真を投稿いただけるオンラインワークショップとは別ににzoomで通信しながらのワークショップを行います。世界各地から届いた窓の写真の紹介や窓にまつわる対話の後、新たな視点で各々の家の窓を写真におさめます。香川県民を対象としたプログラムですが香川とご縁のある方、またはこれを機に香川とご縁があるといいなぁという方もぜひ。
参加無料*事前申し込みは以下のサイトから
準備するもの
・カメラ付き携帯電話やスマートフォン、またはデジタルカメラ
・気軽に書き込めるスケッチブックとペン
・窓のある部屋から通信してください。※撮影する窓と同じ窓である必要はありません。お申し込みフォーム​こちらからご応募ください。​
他の作家も別の日時で同様に開催します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
**********************************************
Thread journey / 糸の旅 -家で糸を巻いて旅に出よう-
五十嵐靖晃
1月23日(土) 10:30~12:00 (お申込み〆切:1月22日(金)正午)
1月24日(日) 10:30~12:00 (お申込み〆切:1月22日(金)正午)
定員:100名
**********************************************
\ 繋ぐ、混ざり合う/ 〜裂き織りうちわ〜
そねまい
1月31日(日) 15:00-16:30 (お申込み〆切:1月30日(土))
定員:20名
**********************************************
香川の土に還る
布下翔碁
※詳細決まり次第公開

2021/01/10

窓が包む世界 オンラインwsのお知らせ

C259AEA4-79A8-46B1-B3B1-F0FB3A613908.jpeg

【オンラインワークショップ参加のお誘い】

🌏香川県にご縁の有る方、シェアしていただけると嬉しいです🌏

※県外の方も参加できます。作品を展示する会場も素敵なところなので、是非これを期に香川とのご縁を〜

昨年の夏に藝大美術館で開催されたTURN on the EARTH

〜わたしはちきゅうのこだま〜、今度は香川県の善通寺市にある旧善通寺偕行社という会場で善通寺展として新たに開催されます。『ちきゅうのこだまの集まるところ』というオンラインワークショップページが善通寺展向けに新たに開設されました。

藝大美術館展同様に私は『窓が包む世界』というワークショップを展開します。ぜひ窓とのよい時間をとらえ写真をお送りください。

 

窓が包む世界

https://www.turncodama.geidai.ac.jp/menu-window-z?lang=ja

 

寒くなったこの時期に改めて窓を開け閉めしたりしながら展覧会に向けて新たに気持ちを高めているわけですが「日本が夏の時期、同じように窓をあけていた冬の時期のアルゼンチンの人々はこんな気持だったのかな。」と思ったりしながら冷たい風を部屋に招き入れたり、いつの間にかやってくる夜の空を見つめたりしています。

2020/11/25

TURN on the EARTH わたしはちきゅうのこだま ~アートする人々の呼吸と地球の寝息が交ざりあう物語 日比野克彦(監修、絵、文章)

TURN on the EARTH わたしはちきゅうのこだま ~アートする人々の呼吸と地球の寝息が交ざりあう物語 

日比野克彦さん(監修、絵、文章)の絵本の中にTURNプロジェクトを通じて2017年に交流を行ったカミノスでの様子が掲載されています。各国、各アーティストの多様な交流の形の記録を絵本という見せ方で読ませるところがとても面白いです。

購入はこちらから

 

2020/11/24

チカソシキのYOUTUBEチャンネル 

チカソシキのYOUTUBEチャンネル 

2007年から渋谷区でのこどもワークショップや六本木アートナイトで想像力の旅のような歩みをご一緒させて頂いているチカソシキ。新たな旅?の場として開設されたYoutubeチャンネルがいくつかの動画を発信しはじめました。チャンネルロゴや現在配信中の【能楽師 橋本忠樹の京あるき】に登場する挿絵や地図のアートワークを描かせていただきました。こちらはお能に出てくるお話を通して京都の歴史や名所旧跡をご紹介するシリーズとなっております。京都の町そして時の上を歩くような気持ちで私自身も関わらせて頂いてる動画です。ぜひご覧ください。

チカチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC46dc1rYtUuFp-AofqQyd3Q

2020/11/24

形 forme(図画工作・美術)への寄稿

形 forme(図画工作・美術) <No.315> への寄稿

2018年に書かせて頂いた日本文教出版が発行している図画工作美術の機関誌『形-forme-』へ寄稿させて頂きました。

 

https://www.nichibun-g.co.jp/library/forme/315/forme315.pdf

※P5

1 2 3 4 5 6 7 8